fc2ブログ

バーンラムプー市場@コンケーン




コンケーンのチャルーンタニーホテルから少し歩くと、バーンラムプー市場があります。

この市場の隣がボーベー市場、テーサバーン市場と続いているので、この界隈はすべて市場になっています。

01_022649Tarat.jpg


さてこの市場では、普通に屋内で売っている店もありますが。

かなりの部分は路上に店を広げています。

02_071950Tarat.jpg


中には地面に魚を直接広げている店もある。
炎天下にコレじゃあ持ち帰ったころには煮えてると思うよ。

03_084716Tarat.jpg


********************************************************
出ました!!イサーン名物のタガメです。

最近は昆虫食がトレンディとか言ってNHKで特集を組んでました。出てきた料理と言えばクッキーにコオロギの粉末を混ぜたもの。コオロギも完全無菌でエアコン下で育てました~SDGsです~

そういったSDGs教のディレクターに食べてほしいですね。メンダー大食い選手権。

04_091834Tarat.jpg


こちらはチンリッド(コオロギ)でしょうか。

05_091837Tarat.jpg


イモ虫のようです。

赤蟻やサソリは売ってなかったから、まだまだ入門編ですね。

06_091840Tarat.jpg


細かく見れば、珍しいものもあったのかもしれないけれど。
ザッと見た感じでは、バンコクのサムローン市場で普通に売っているものとそうは変わらなかった。

コラートの方が、半分羽化した卵とか自家製の蜂蜜とか売っていたので、OTOPで珍しいのかもしれない。







JIMMY

最後までおつき合いありがとうございます
タイブログのランキングに参加してます。
下記バーナー↓↓↓を1日1回一押ししてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : タイ   ジャンル : 海外情報

No title

こんばんは!

イサーンの方に行くと野菜の種類とかが少し違ってたように思います。

あと野ネズミ!ネズミを串にさして焼いたのを売ってたのを見た時はビビりました。今では売ってないのかな(*´ω`)。

かりびー さんコメントありがとうございます

おはようございます。

野菜は気にしなかったですが、日本人的には雑草に見えるものもありますからねぇ。タイから見たら七草粥なんて雑草入りのお粥に見えるでしょうけど。
ネズミはベトナムで売ってたけど集団食中毒を起こしたそうですよ。むかしイサーンの大学に赴任した日本語教師の人がイサーンでは土を食ってますって話をしてましたが、土を食べることで寄生虫や細菌からの免疫になるのかもしれません。
非公開コメント

プロフィール

JIMMY

Author:JIMMY
タイの美少女をイラストで紹介したいと思います

音楽の話やイラストの話と
おいしい科学もオヤツにどぞ

LEOも時々訪問してくれます

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR