fc2ブログ

ノートのHDMI問題は解決しました




ノートとTVをHDMIでつないで拡大画面で見ていたのだけど、TV側が映らなくなったので、ノート画面13インチだけで見ているのですが、ノートの画面表示の方を150%拡大してもやはり使いづらい。画面表示を拡大すると、スライドバーが見えないところに行ってしまったり画面を毎度スクロールするというのも使い勝手が悪すぎる。

そこで、21インチモニターのDVI端子につないで見ることにします。この21インチモニタ0にはDVIとアナログD-sub端子しかないので、ノートのHDMI出力を活かすべくHDMI/DVI変換コネクタを探しに出かけることにします。

DVIコネクターというのは一世代前にあったHDMI/アナログ互換の端子です。右側のアナログ端子が15ピンに対して、左のDVIは24ピンになっています。24ピンのうちどれかを使ってアナログに、どれかがHDMIになっているようです。発想はよかったのだけどコネクターとしてデカすぎる。ノートとしては少しでもサイズを小さくしたいので廃れたようです。

01_53135notpc.jpg

********************************************************
さてMRTに乗ろうとしたら、改札口ゲートでひかかってしまった。MRTカードも3年もたったら有効期限切れのようです。

ヤレヤレ。と思いながら窓口に行ったら、パスポート提示と100Bを請求された。再発行に100Bかと思ったら、残高が220Bだったから追加チャージをされただけだったようだ。

そんなこんなでラマ9で下車してフォーチュンタウンに向かいます。

02_32320notpc.jpg


フォーチュンタウンも久しぶりだったけど、パンティッププラザの衰退がウソのようであちらこちらとお店が並んでいる。途中で適当にお店を覗いたら、すぐにHDMI/DVI変換ケーブルが見つかったけど390Bだって。なんかすごく高くない?

さらに先に進んで、昔よく使ったIT-CITYにむかいます。

03_34501notpc.jpg


ここでは先ほどと同じUGRRENのHDMI/DVI変換ケーブルが265Bでした。さっきの店はボッタクリ店かも。

04_34154notpc.jpg


さらに店内を調べるとUGREENのHDMI/DVI変換コネクタというのもあって、これはHDMIの先端を変えるだけです。こちらは150Bでした。

買って帰ってACERの21.5インチモニターにつないだら、ちゃんとノートPC画面が映りましたから問題は解決です。

やはりTV側のHDMI入力端子が壊れていたみたいです。



JIMMY

最後までおつき合いありがとうございます
タイブログのランキングに参加してます。
下記バーナー↓↓↓を1日1回一押ししてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : ノートPC   ジャンル : コンピュータ

非公開コメント

プロフィール

JIMMY

Author:JIMMY
タイの美少女をイラストで紹介したいと思います

音楽の話やイラストの話と
おいしい科学もオヤツにどぞ

LEOも時々訪問してくれます

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR