ノートPCとTVの修理問題
ウドムスックに戻ってきてだいたいのことは片付いたのだけど、まだノートPCとTVの修理問題が残っています。
ノートPCの方はバッテリーを交換することもなく、数日PCをつけっぱなしにすることで内部電池が充電されたらしい。起動時にBIOS調整してくれなどと言わなくなった。バッテリーも1時間くらいなら切れずにつながっているのでヨシとしよう。

TVの方が直らない。ノートとTVをHDMIでつないでいるんだけど、HDMIケーブルを交換したけどダメ。
TVの方はHDMI入力が2系統あるけど、どちらもダメ
TVが壊れているというわけではなくて、USBで動画を見るには全然大丈夫。

********************************************************
それで恐らくはTVのHDMI入力が壊れているものと思われるが、修理費用を聞いてみたら500THBくらいだろうとのこと。
このさいTVはTVとしての使用に専念してもらって、以前使っていたACER-G225HQという21.5インチのモニターを使うといいかと考えたけど。
このモニターにはDVI入力とD-Sub入力しか付いていない。

D-Subケーブルは古いケーブルなので日本に帰れば山のように余っているものの、タイでは売ってなかった。
HDMI端子の付いたTVだって、日本なら2,000円も出せば中古がある。つまり現在のレートで500THBも出すのなら、中古のTVなりモニターなりを買ってきた方が安上がり。
そう考えるとなかなかタイで修理という選択肢は取りにくい。もっとも機内手荷物で持参する手間とのトレードオフなんでしょうけどね。
JIMMY
最後までおつき合いありがとうございます
タイブログのランキングに参加してます。
下記バーナー↓↓↓を1日1回一押ししてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト