ノートPCのバッテリーをどうしよう
バンコクに戻ってきて大変なことは、ノートPCが壊れていました。
ACアダプターにつないで立ち上げるとWindowsは起動するものの、電源を落とすと立ち上げるたびに「RTCバッテリーが消耗しています。F2を押して日付/日時を調整してください」というメッセージになります。

それで毎回日付が1/1/2010に戻ります。

「時をかける少女」という映画がありましたけど、こんな感じでタイムリープで時を戻るわけですね。なんか少し得した気分。
********************************************************
そこで交換パーツとしてのバッテリーを探しにセントラルワールドへ出かけます。
以前はZENデパートだったところがCENTRALデパートに代わっていました。
CENTRALデパート@セントラルワールドというわけですが、もう少し統一性のある名前に変えたほうがいいような気が・・・・

バッテリーは1,000THBもするようです。
1,000THBといえば、約4,000円。イマドキこの古いPCにそれだけの価値があるかどうか。メルカリに行けば同程度の機種が20,000円で売っています。
バッテリーを買うのは断念しましたが、調べてみるとバッテリーを交換しただけでは直らないようです。BIOSの状態を保存するバッテリーは、これじゃあなくて内部にあるようです。デスクトップPCならマザーボードに直接挿してあるコイン型の電池なので簡単なのですが、ノートPCでは全部バラバラにしないとマザーボードは出てきません。
東芝のサイトで調べると、内部バッテリーはPCを起動したまま24時間つけっぱなしにしておくと充電されるようですから気長に待っていたほうが良さそうです。
JIMMY
最後までおつき合いありがとうございます
タイブログのランキングに参加してます。
下記バーナー↓↓↓を1日1回一押ししてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト