本日はポルトガル料理
チットロムのセントラルデパートに行ったら、ビンダルーカレーというものが売っていました。どうもポルトガル料理のようです。69THB

何かと調べるとポルトガル料理のようです。
カレーの一種なんですが、ゴアを占拠していたポルトガル人の考案したカレーだそうです。
レシピ
1⁄2 lb chicken, quartered and skinned
salt & freshly ground black pepper
ghee or butter
3 garlic cloves, peeled and minced
2 cups yellow onions, finely chopped
2 tablespoons ginger powder
2 teaspoons cumin powder
2 teaspoons yellow mustard seeds, ground
1 teaspoon ground cinnamon
1⁄2 teaspoon ground cloves
1 tablespoon turmeric
1 1⁄2 teaspoons cayenne pepper
1 tablespoon paprika
2 teaspoons lemon juice
2 tablespoons distilled white vinegar
1 teaspoon brown sugar
2 teaspoons salt
2 cups water
レシピとは少し違って、鶏の胸肉のような油気の無い部位を薄切りにして使っていました。
そして十分に酸味の出るほどにトマトピューレ。
なかなか酸っぱいトマトが無いから、今ではピューレでないと難しいかもしれない。
実はここまでは、レシピどうりでなくても、適当に魚でもイカでも何でもできそうです。
問題はスパイスの方。
ターメリック、カルダモン、シナモン、クローブ、コリアンダー、クミン、パプリカ、胡椒、カイエンペッパー、ニンニクとなっているので、カレーパウダーと少し違ってなつめぐ、キャラウェイ、フェンネル、オールスパイス、パプリカは使わないようです。
代わりに赤ワイン、酢、ジャガイモを使うのが正当なヴィンダルーとされています。
食べてみた感じは、確かにマサマンのようなココナツ味とも日本カレーのようなカレー味とも違います。
どちらかというとイギリス料理のバルチに近いトマト味が強めになった料理です。
とっても美味でやみつきになりそうな料理なので、調合スパイスさえあれば自分で作ってみたいものです。
ポルトガル料理っていうけど、インド料理といえばインド料理なんだろうな。
JIMMY
最後までおつき合いありがとうございます
タイブログのランキングに参加してます。
下記バーナー↓↓↓を1日1回一押ししてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村