たらこスパゲッティとホッケの開き
千歳イオンから買ってきたお土産には、鮭・ホッケ・タラコなどの魚介もあります。
特にタラコは凍らせられないから早く使いましょう。
タラコの使い方としては焼きタラコ、生たらこでも何でも使えるからとても使いやすい食材です。
まずは「たらこピラフ」
これは焼きたらこのプチプチ感が程よく出るのですが、タラコとしての味わいにはやや物足りないかな。

ついで、「たらこスパゲッティ」
ホワイトソースを作って、生たらこを乗せます。
これはなかなかに美味しかった。やはり生たらこのほうが味の奥行きがあるので、魅力的な味になります。

********************************************************
次にホッケの方も紹介しておきましょう。コレだけのホッケが398円だから、横浜のロピアで買うよりは20%くらい安いかな。
ホッケには真ホッケと縞ホッケがあるけど、頭がついているのが真ホッケで脂が臭くなくて身が柔らかく上品なお味です。

なんで頭が付いてるのが真ホッケかというと、縞ホッケが輸入品だから頭を落としているだけなので、頭のない真ホッケだってあるんでしょうね。

真ホッケはだいたい美味しいけど、縞ホッケには当たり外れがあって、古いと脂が酸化していてまるで機械油を塗ったような味になる。当たりの縞ホッケだと身が大きいので安くて食べごたえがある。
これはバクチみたいなもので、大きいホッケが新鮮とは限らないけれど、大きいと高いからだいたいハズレは無い(と思う)。
まぁアテにならない判断だから、ハズレを引いた店には行かないのがいいのかもしれない。
この千歳イオンで買った真ホッケは、398円にしては、まあまあの味だった。以前千歳空港で買った真ホッケは1500円くらいしたから結構美味しかった。このあたりはお値段と満足度のコスパで判断するしかないかな。
JIMMY
最後までおつき合いありがとうございます
タイブログのランキングに参加してます。
下記バーナー↓↓↓を1日1回一押ししてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト